桐の葉

2009年07月29日

高島市北部・・ほぼ一日中湿気のある灰色の雲の下でした。風もなく湿った空気が
天から少しずつ舞い降りてきているような感覚で、無事に一日が過ぎようとしてい
ます。

朝方や昼下がりの聞こえるセミの声もなんだか、濁った鳴き声に聞こえてしまいま
す・夏定番の日差しを少し浴びて、大きな木の陰で佇んでみたい気分になってしま
いました。
桐の葉
デジカメが最近調子悪くって、画像は携帯に頼っています。失礼ながらこんな曇りの
景色は携帯カメラで十分とおもいつつ・・休憩時に「ガッシャーッツ」って音を鳴ら
しています。

画像は、桐の葉っぱです。比べるものを写さなかったのでわかりにくいですが、大き
な葉っぱは、自分の顔も包み込みそうな大きさで、ときどきの微風で上下にヒラヒラ
動いています。
一年前の今頃も、ネタ不足だったのか同じ場所の桐の画像でブログになっています。
あれから・・一年です。
小学校の頃には、畑に隅っこに並んでこの桐の木が多く植わっていました。成長した
木があると、ちょっと遠くからおじさんが、桐の木を買いに来ました。案外、高値で
毎年、数本ずつ・・・売れていたように思います。もちろん我が家だけじゃなく、お
隣もそのまたお隣も・・桐のおじさんは訪ねていたように記憶します。
桐の下駄になっていたのか、タンスかわかりませんが・・。

もう、その桐の木も少なくなったように思います。その大きな葉っぱは、禅宗のお盆
には欠かせない代物・・・お墓のお供えの敷物(お皿の代り)でよく使われていまし
た。
桐の葉
毎日、天候の話題ばかりになってしまっていますが・・・もう7月も僅かです。
なんだかちょっと損をしたような思いもわいてきますが・・。




Posted by 高島です at 18:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。