キャンドルナイト2010

2010年06月29日

キャンドルナイト2010

高島市北部、少し雲、少し明るいお昼・・・雨は無しの一日でした。ホームページや
ブログでも紹介されていますが、あえてここでも簡単な紹介ですが・・・・

1000000人のキャンドルナイトinたかしま・・でご覧下さいねの手抜きで・

ここで詳細はご覧下さいね
    ↓

「キャンドルナイト in たかしま」 in マキノ高原♪(笑)


竹灯りと今日の新聞折込チラシ





あまりに明るい照明はちょっと躊躇してしまいます。仄かな灯りで暮らすのは幼い頃
でした。松下幸之助さんが考案したという、二股電球・・唯一の灯りでした。蛍光灯を
常連になったのが、もう少し先でした。学校も高学年になって・・小さな机に手動の鉛
筆削りと小さな蛍光灯がノートの前でした。


ランプの時代は終わっていましたが、それでもランプ本体は長らく棚の上に乗っかって
いた記憶もあります。停電も昔はよくしましたし、復旧は長時間が常だったようにも記憶
し、その代替えはローソクの明かりで、それも何となく家族がまとまって団結みたいな様
子を感じていたようにも記憶にのこります。

ラジオの存在は前からでしたが、テレビ、冷蔵庫、扇風機はもう少し後になってから、我
が家に登場したようにも思えます。


現在の我が家の周辺は、深夜ではほぼ真っ暗で所々の自治会設置の外灯がともるだけです。
最近では、防犯対策でセンサーライトや、大きなオレンジ色の外灯も目立ちますが、田舎に
犯罪が皆無だったそのころ・・・月夜の明るさに満足で、闇夜でも快晴なら満天の星をみな
がら・・・悠々自適な年中がライトダウンな生活だったんですが・・・

部屋の中の灯り・・消し忘れ気になりますか?、エアコンの温度設定、気になりますか?
待機電力のこと思いますか?・・テレビのつけっぱなし・・どうでしょう???
全て・・今の私に問いかけているんですが・・。

今日の夕方の空です
キャンドルナイト2010


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
川上祭り~四年ぶりに!
ヴォーリズ JAZZ NIGHT 2019
ヴォーリズJAZZ NIGHT  2018
6月初日・・晴れて風景・・モリアオガエルの卵も・・
「#タカシマノアサヒ」写真展
同じカテゴリー(イベント)の記事
 川上祭り~四年ぶりに! (2023-04-16 18:42)
 ヴォーリズ JAZZ NIGHT 2019 (2019-09-08 19:55)
 ヴォーリズJAZZ NIGHT 2018 (2018-09-01 20:33)


この記事へのトラックバック
今日も・・・高{/up/}湿度です{/down/}{/down/}{/down/}
晴れ{/kaeru_fine/}ているけど・・・ム〜っと、ベタベタ、イヤ〜な感じ・・・{/hiyo_shock2/}

「マキノ高原温泉{/onsen/}さらさ」の館内は、空調が効...
「キャンドルナイト in たかしま」 in マキノ高原♪(笑)【マキノ高原スタッフ no つぶやき】at 2010年06月29日 20:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。