昨夜、被害の状況が・・防災無線から

2013年09月22日

昨夜、被害の状況が・・防災無線から
今朝の我が家から・・・明日が同じような天候の朝なら、今津町日置前地域からは、
お日が伊吹山てっぺんからお出ましになると思うのですが・・秋分の日です。


市民の皆様へ-台風18号による被害状況」・・昨夜、防災無線で高島市長から
アナウンスがありました。

今日も、高島市へ沢山のボランティアの皆様のご協力が・・。有難いことですね。
私は自治会の草刈り作業で参加できませんが、知人が今日も・・・やはり想像より
はるかにひどい状態だつたとか・・一刻も早い復旧を願うばかりです。

今回の災害直後の状況・・住民も行政も、それに対応した細かなマニュアルがあった
のかわかりませんが・・我が集落には地震時などの避難の防災訓練は年に一回され
てますが・・簡易なものです・・・。
災害は、その場その時の臨機応変な対応が一番に思えますが・・言葉では簡単ですが
想定は難しそうです。


もう40年少しまえになりますが、我が集落も今の時期に、小さな河川ですが決壊して
我が家も床下浸水ですが経験があります。収穫したコメが小屋にあったり、みんな必死
の動きを・・・いまでも微かですが覚えています。

高島市北部、気温16度の冷たい空気・・昨日の朝より少し雲が東の空に散らばって・・
でも、眩しい朝陽で今日も晴れな一日に思えます・・

それぞれに元気与えて、元気貰っての一日でありますように・・・


日の出の同じころ・・西の空にお月様・・帰り支度かもしれません。
昨夜、被害の状況が・・防災無線から


同じカテゴリー(高島市)の記事画像
明日から通常の~
GW後半へ
五月 新緑に~
四月尽
四月も晦日
同じカテゴリー(高島市)の記事
 明日から通常の~ (2025-05-06 18:58)
 GW後半へ (2025-05-03 17:57)
 五月 新緑に~ (2025-05-01 06:49)


この記事へのコメント
クッキー さんへ

ありがとうございます。

R367号・・朽木から今津保坂から小浜方面は、通行止めなんですよね??まだ。
Posted by 高島です高島です at 2013年09月23日 08:53
R367朽木村井から栃生は 高島市が双方の橋を通って国道の対岸を走るルートを警備員を立たせて設定されていますよ。

9,23時点の情報ですが朽木の国道エリアはそのおかげで通行可能です。

ぜひ 追記いただきたいです。
Posted by クッキー at 2013年09月23日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。