「ヨシ刈りとヨシ笛を楽しもう」 12月10日(日曜)10時から15時 高島市新旭町針絵江の湖岸緑地針江浜でヨシ刈りとヨシ笛作りのイベントです。 詳しくは高島市環境エネルギー課のご案内を。 今日も雨、晴れ間、曇り、夕方から時折はげしい雨。冬の知らせです。
高島市のゴミ袋です。合併しての新作、当初はカラスが近寄らない・・・などの コメントもありましたが、いまやカラスさんが一枚上の感です。 でも、収集は丁寧にしてもらってるし、出す方も最近ではエコ感覚で、いいかも。 私の自治会は・・ですがね。
今日も朝から、冬雲りで早朝はそんなに寒くなかったのですが、午後になっても気温が 上がらず、夕方近くから小雨、その前はまたまた曇天・・・
道路に設置している融雪装置の点検が始まった。積雪地帯には不可欠な装置です。 ノズルの詰まりを取り除き、それぞれにノズルからでる地下水の圧力と方向の調整。 相当の数のノズルを一個ずつ調整しながら、真横を通過する車を気にしながら、腰を 屈め・・・私も以前にお手伝いしたことがあるが、寒い冷たい腰が痛いの作業です。
出勤途上の東の空 湖岸の場所で好きな一カ所 昼休みのお使い・・・まぶしい太陽・・・しかし、国道161号は工事箇所おおし。
11月最後の月曜日 高島市の始まりは微妙な曇りと、微妙な気温ではじまった。 朝から夕方まで・・そして夜半も変化のない曇天の一日。
自分的には、この曇り空も決して嫌いじゃないのですが、周りの皆さんは「うっっとしいな」 の朝の挨拶。抵抗することなく「ほんまやな!」の返し言葉。 鉛色、小雨、低温・・・自分の性格はそんなに陰気ではないと自負ですが、真逆のような 感じ方ですが、好きですねドンヨリの空。もちろん青空も好きなんですよ。
高島市今津町に見えるのが、箱館山スキー場です。 時々人が、北海道の函館と文字を勘違いされますが、正解は箱館山です。
まもなくスキー場開き、数日前から人工雪のマシーンが駆動しているそうで、 山里にも白いものが・・・・。