托鉢
2006年11月25日
例年の托鉢です。
年間に数回の托鉢が、各家の玄関に小さな鈴の音を響かせながら、僧侶が回られます。
集落の檀家だけですが、今回は仏教界の托鉢らしい・・・。
普通ならお米のお供えなのですが、非農家は小さな金額のお布施が定例です。
年間に数回の托鉢が、各家の玄関に小さな鈴の音を響かせながら、僧侶が回られます。
集落の檀家だけですが、今回は仏教界の托鉢らしい・・・。
普通ならお米のお供えなのですが、非農家は小さな金額のお布施が定例です。
Posted by 高島です at
22:43
│Comments(2)
マキノ・ピックランド
2006年11月25日
マキノピックランドは、時間があると出かけていく場所なんです。
以前にもメタセコイヤの紹介もさせてもらったんですが、建物や周辺の
簡単な画像です。
自転車レンタサイクルでも沢山来られます。
綺麗な芝生のグラウンドゴルフ場が、いつもにぎわってます。
地元野菜も沢山売られていて、遠くからも買い出しに・・・私も遠くではないですが目的が
愚妻と一緒に買い物です。
シイタケ、ゴウヤ・・・んんnなんだっけいっぱいありました。
秋は黄葉色
2006年11月24日
外気は一日中冷たかったけど、秋空が一日でした。青し空に黄色い葉っぱ・・高島市全体が
山々から田園風景から琵琶湖の湖岸まで、秋色が充満して参りました。
身近な公園や神社、学校運動場に黄色が一杯
青空だとよけいに木々や葉っぱが喜んでいるような感じがします。
どうだ!!って感じで、精一杯伸びをしているようにも見えます。
毎年、同じ場所に彩りが現れ、秋の深さを知らせてくれます。
高島も見捨てたもんじゃありません、有名観光地の紅葉も負かすような紅葉達。
見飽きないのは不思議です。昨日見ても、今日見ても、明日もきっと目線にはいるんでしょうな
黄色の頭上を・・・
高島の松ぼっくり
2006年11月23日
毎年この時期、友人の奥さんからの依頼。
「リース作るので、かんにんやけど松ぼっくり送ってもらえんやろか」の電話。
それで、近くの琵琶湖岸へ・・・松並木も立派だし松ぼっくりも一杯落ちてます・
そうそうに、袋に入れて発そう準備。あす送付します。
その代わりじゃないんでしょうが、毎回、クリスマスまでに可愛いリースが手元に届きます。
友人の奥さん、おおきに。
Posted by 高島です at
23:50
│Comments(4)