高島から対岸、あれがエレベータータワー?
2006年11月21日
高島から対岸を見る。長浜から彦根が・・・
話に聞いていたけど、白くニョキっと見えるのが、某エレベーター会社の
エレベーター試験塔なのだろうか??。なんと100数十メートルの高さだとか。
カモメも勢いよく飛び交う。ひとときの秋空の中です。
寄せる小さな波も、穏やかでした。
やっぱり、びわ湖はいいです。
高島市から冬のびわ湖対岸
2006年11月20日
先週16日の早朝、高島市内琵琶湖岸から彦根方向を眺めた位置です。
冬にはこのように、対岸の建物が浮遊した現象が見られます。
冬の水鳥も沢山気持ちよさそうに浮かんでいます。
グレーな朝の風景もなかなです。
高島のイルミネーション
2006年11月20日
私の住まいは、高島市内でも田舎のほうで、夜は防犯灯以外の明かりは少なく、いよいよ
始まった各家のイルミネーションがよけいに綺麗に見えます。
下の画像は、近くにあるちょっと綺麗な、ツリー型の明かりです。

こんどは、昼間のイルミネーション?。こっちのほうが私好きなんですよ。電源もいらないし
遠くからもまた、間近に見ても感動してます・・毎年。
始まった各家のイルミネーションがよけいに綺麗に見えます。
下の画像は、近くにあるちょっと綺麗な、ツリー型の明かりです。
こんどは、昼間のイルミネーション?。こっちのほうが私好きなんですよ。電源もいらないし
遠くからもまた、間近に見ても感動してます・・毎年。
高島市北部は福井県の境
2006年11月19日
高島市の北部は福井県との境です。国道161号線を敦賀へ走ると
県境に国境スキー場があり、福井県へ出かけるときは必ず通過する場所。

今日も午後でかけたのですが、時雨で曇天。でもでも山々の紅葉がすばらしかった
です。画像ではもう一つなんですが。

ちなみに高島市内には4つのスキー場があり、まもなくスキー場開きです。
国境スキー場、マキノスキー場、箱館山スキー場、朽木スキー場。
まもなく・・いやいやちょっと気が早いけど、白銀の世界が迫っています。ああ寒いい!。
県境に国境スキー場があり、福井県へ出かけるときは必ず通過する場所。
今日も午後でかけたのですが、時雨で曇天。でもでも山々の紅葉がすばらしかった
です。画像ではもう一つなんですが。
ちなみに高島市内には4つのスキー場があり、まもなくスキー場開きです。
国境スキー場、マキノスキー場、箱館山スキー場、朽木スキー場。
まもなく・・いやいやちょっと気が早いけど、白銀の世界が迫っています。ああ寒いい!。