にしむくさむらい

2007年11月30日

高島市、秋空の気候にちょっぴり、冬のスパイスを加えたような、何とも言えない
穏やかな11月の幕引きです。

二月の「に」、四月の「し」、六月の「む」、九月の「く」、十一月を「士」と読ませて、
月の終わりが、30日の月を「西向く士・にしむくさむらい」と覚えました。

30日の月と、31日の月とを覚えることばです。私はその月が30日であろうが
31日であろうが、以前から生活に支障がないのですが、きっと商売人さんや、
外他私の知らない所で、1日多いか少ないかの違いで、焦りを抱える人もお
おいんじゃなかと、ふと、おもったりしてます。

さて、明日から12月そして1日、2日は土曜と日曜・・・師走のスタートが土日か
ら始まるとなんだか、12月は余計に短い日にち思えます。
わたしも、休みごとに「地域の寄り合い」、「地域の福祉事業のお手伝い」・・・・
なんかいっぱい、案内文書をいただいていて、部屋に掲げているメモ書きできる
カレンダーに書き込んでいます。そのカレンダーも残り一枚になりました。


  


Posted by 高島です at 19:40Comments(2)

朝の月

2007年11月30日

高島市、快晴で気温7度薄っすら霜の田園です。

11月が終わります。朝の青空にお月様が一緒でした。
  

Posted by 高島です at 08:01Comments(4)携帯から高島

枯れ葉舞う

2007年11月29日

高島市、朝から薄曇りのまま夕方になりました。昨日と同じでそれほど寒くなかった一日。
短時間のお昼休みに、職場から近くの小さな紅葉場所に行ってきました。遠くからいつも眺
めていて、あの木きれいやなーーっと思っていて、ようやく今日その場所にたどり着けました。

曇り空、そして低値なデジカメです、画像は精一杯の解像度なんですが、見た目ほど綺麗に
ご披露できないのが残念ですが・・・見てください。

ときどき、北からの風で大きな黄色い楓の葉っぱが、舞っていました。それもバッチシ画像に
したかったんですが、所詮無理なことでその風景は心に留め置きました。

そんなロマンチックな思いとは裏腹に、その舞い散る葉っぱを見ながら、これがお札やったら
なーーーって、現実の下世話な世界に戻ってしまいました。

それで・・・・
  続きを読む


Posted by 高島です at 19:00Comments(2)

今日の琵琶湖

2007年11月29日

高島市、昨日より気温も高く12度の曇りです。朝の琵琶湖です。

通勤途上のコンビニが閉店しました、不便になってしました。朝夕は混雑してたんですが。
  

Posted by 高島です at 08:06Comments(2)携帯から高島

シクラメンがやってきた

2007年11月28日

高島市、どんよりと曇りの一日でした。ブルブル震える寒さでもなく、私的にはけだるい・
・・一日でした。

職場に赤いシクラメンがやってきました。クリスマスを年末を身近に感じてしまう花です。
わたしはそれ以上に、歌手布施明のシクラメンの花の歌謡曲をいつも思い出してしま
います。真綿色した・・シクラメンほど・・・って歌っていました。お若い方にはなんじゃそ
ら!って思いでしょうが。


もうひとつ、クリスマスが近づくと、・・・雨は夜更け過ぎに・・雪へと変わるーーだろ・・って
テレビからも流れてきます。やはり定番はこの歌なんでしょうか。この曲も息の長いもの
になています。聞いていてもこの時期に最適な歌詞とメロディーなんでしょうね。  続きを読む


Posted by 高島です at 18:00Comments(6)