もみじ

2007年11月26日

高島市、気温7度の快晴です。
連休も終わり仕事です。気分はまだまだ休んでいます。
  

Posted by 高島です at 08:08Comments(4)携帯から高島

小浜民宿へカニ食べに・・

2007年11月25日

高島市、早朝はちょっと曇っていましたが、すぐさま鮮やかな秋晴れが
夕方まで続いて、夕暮れも綺麗な一日でした。

さて、我が家のカニツアーを本日決行しました。福井県小浜市の阿納(あのう)という
地名なんですが、そこのある民宿にお世話になり、昼食を兼ねての息子夫婦と一緒の
カニ蟹・・三昧でした。

我が家から小浜市へは車で40分程度なので、短時間で日本海にたどり着きます。
小浜市内より北へ車で10分の所に、阿納(あのう)という地域があって、民宿も数十
軒あり、つり客も多く、賑わう民宿漁港です。

カキももたくさん食べて、私はカニ以上にこのカキがすきです。滅多に食べませんけど、
というより、なかなか食卓まで届きません(笑)  続きを読む


Posted by 高島です at 19:25Comments(2)イベント

釣瓶落し

2007年11月24日

高島市、連休真ん中絶好の行楽日和となっていました。
夕方になると急激に気温が下がり冷え込んできました。

秋の陽は釣瓶落とし・・・よく言われていました。その通りで午後からは色々動い
ていたら、直ぐに入り日の時間になり午後4時頃から・・俄に早く暗闇になってしま
います。

高島市の一角、山裾に並んでたくさんの集落も点在しています。陽が落ちると・・・
遠く見える集落からポツンポツンと明かりが点ります。

少し昔なら、薪で風呂を沸かしその煙突から立ち上る真っ直ぐな煙も今となっては
懐かしく記憶に残るだけです。最近では、都会から移住された方も多く、流行の薪
ストーブ愛用者も多いと聞きます。その煙突からの煙も時々見ますが、風呂を湧か
す煙突の煙と、若干違って見える気がします。
釣瓶落としの言葉も風呂を湧かす煙突の煙もの情緒も薄らいできました。異常気
象で秋の季節をじっくり味わえる時代じゃなくなったようにテレビでも言ってました。
  


Posted by 高島です at 22:00Comments(0)

びわ湖大学駅伝・湖西路

2007年11月24日

高島市、絶好の駅伝日和の天候で、高島市内の湖周道路を
通過していました。

以下、すべての選手では無いですが・・・マキノ町の湖周道路を通過する選手です。

  
一応、先頭から順番になっているつもりです。
  

  

  

競技の結果は・・こちらで・・。
三連休の真ん中・・・対向する車も多かったけど、無事終了の様子でよかったです。

  


Posted by 高島です at 16:59Comments(0)イベント

他府県ナンバープレート多し

2007年11月23日

高島市、早朝から晴れ間が広がり・・・冷たい気温にも
見舞われ、なんだか秋と冬のちょうど境目に出くわした
一日でした。

上の画像は、夕方から敦賀市の某電気店へ出掛けてきてその看板です。
この電気店、私には相当以前からの愛用店なのです。この三連休にお店独自のイベントの
案内が届いていたので・・・出掛けてきました。単三電池1パック購入だけでしたが・・勿論
欲しいものは数多いのですが・・・。他の店もそうでしょうが、購入した金額のキャッシュバッ
クがくじ引きであります。以前、購入金額の半額がかえってきました・・それに味をしめて、
いまもお店に通っています。

滋賀県も、湖南地方を中心に大型店舗が沢山進出し、また今後も増えるそうですが確かに
人口おおいけど、そんなに乱立?しても大丈夫なんかなって、人ごとですが、そう思うときが
あります(笑)。  続きを読む


Posted by 高島です at 22:58Comments(1)