道端に・・・

2008年01月09日

高島市、今日も晴れで、空気もなんだかシャープな感じの一日でした。

積雪がないので、身近な足下、道端に雑草を見ることが出来ました。
本来なら、雪に埋もれ見ることも出来ない草花や、春先にならないと
見られない植物が、こんな時期に・・・・人もびっくり小さな草花もびっ
くりの一月です。

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)黄色が鮮やかで、
空き地や道端に最も良く見られる、西洋から渡来したタンポポ。


シロバナタンポポ(白花蒲公英)
黄色のセイヨウタンポポの横に、このシロバナタンポポが目に付きました。
この花も、やはり3月頃に開花するはずなんですが・・。


タネツケバナ(種漬花)
綺麗に撮れていませんが、小さく可憐な花です。
田んぼの苗代に蒔く、種もみを水に漬ける頃に花が咲くので、この名前が
付けられたと聞かされていました。
春になり、大きくなると、その若葉を茹でて食べると、辛みがあって美味し
いのを、幼い頃に知っていました。今はほとんど食しませんけど。


こんな、雪の話題が、ピークの時期に道端の草花を見るには、珍しいような
ちょっと寂しいような気がする、一日でした。  


Posted by 高島です at 19:00Comments(0)

眩しいねびわ湖

2008年01月09日

高島市湖岸のびわ湖
朝日の眩しいびわ湖
気温六度のびわ湖
雪降らないびわ湖
今日も、横目でチラチラびわ湖の姿を見て出勤です
  

Posted by 高島です at 07:55Comments(4)携帯から高島