雪を待つ
カレンダーとdiary
2007年12月28日
高島市・・それほど寒くなかったのですが、どんよりと冬雲の固まりが、
ドーーンと頭上に居座った一日でした。

一応、我が職場も今日で勤務は終わりで、明日から正月休みに入り
ます。午後からいつもお世話になっている机や電話、床、ロッカーなど
綺麗に拭き掃除しながら、ちょっとだけ感謝の気持ちをだしながらせっ
せと年末掃除をしました。
仕事終了の時間になって、上司から一言の挨拶があり・・・「よいお年を!」
の交わす会話で・・帰宅した一日でした。

職場には、いまも多少、他の会社や事業所、取引関係からのカレンダーや
ダイアリーが、年末挨拶と一緒にいただいていた。今年もカレンダーもダイアリー
も頂いたが、数年前の景気によい世の中だったときは、たくさん、箱に入りきら
ないくらい、カレンダーも手帳もあったが、不景気とともに・・少なくなって、これも
世の中の動向を反映している一つなのかもしれません。

我が家でも、複数カレンダーをいただくが、無闇矢鱈に壁にぶら下げても意味を
なさなくって、もったいないし毎年同じ場所に同じカレンダーを掛けている。
大きな日にちの数字文字・・それと日にちの下に大きな枠での余白がある。
そのほうが大した日程もないが、その日の予定のメモ書きをしている。これが
一番のやり方だと・・我が家流なのです。

休みの正月まで3日間。きっと、アッツという間に過ぎ去るのだろうと・・・・・。
そして、30日から高島市にも里雪の予報が出されている。どれだけ、積雪する
のか分からないけど、積雪があるのと無いのとでは・・私的には大きく段取りが
違ってくるの・・・楽できるか・・あたふたか!!。それでも休みは楽しみなのです。
ドーーンと頭上に居座った一日でした。
一応、我が職場も今日で勤務は終わりで、明日から正月休みに入り
ます。午後からいつもお世話になっている机や電話、床、ロッカーなど
綺麗に拭き掃除しながら、ちょっとだけ感謝の気持ちをだしながらせっ
せと年末掃除をしました。
仕事終了の時間になって、上司から一言の挨拶があり・・・「よいお年を!」
の交わす会話で・・帰宅した一日でした。
職場には、いまも多少、他の会社や事業所、取引関係からのカレンダーや
ダイアリーが、年末挨拶と一緒にいただいていた。今年もカレンダーもダイアリー
も頂いたが、数年前の景気によい世の中だったときは、たくさん、箱に入りきら
ないくらい、カレンダーも手帳もあったが、不景気とともに・・少なくなって、これも
世の中の動向を反映している一つなのかもしれません。
我が家でも、複数カレンダーをいただくが、無闇矢鱈に壁にぶら下げても意味を
なさなくって、もったいないし毎年同じ場所に同じカレンダーを掛けている。
大きな日にちの数字文字・・それと日にちの下に大きな枠での余白がある。
そのほうが大した日程もないが、その日の予定のメモ書きをしている。これが
一番のやり方だと・・我が家流なのです。
休みの正月まで3日間。きっと、アッツという間に過ぎ去るのだろうと・・・・・。
そして、30日から高島市にも里雪の予報が出されている。どれだけ、積雪する
のか分からないけど、積雪があるのと無いのとでは・・私的には大きく段取りが
違ってくるの・・・楽できるか・・あたふたか!!。それでも休みは楽しみなのです。
Posted by 高島です at
19:30
│Comments(2)
松竹梅
2007年12月28日

画像は、毎年見よう見まねで作っている、松竹梅の寄植えで、少し正月気分になりました。
自画自賛しています。
ぐうらたな年の暮れ
2007年12月27日
高島市、昨日に続きもの凄く晴天で、会社の窓からそれぞれのお家を見ていると、屋根の
上に布団の行列・・・・窓を外して綺麗に掃除されてる光景や、家の周りの散らかった物を
片づけたりの・・・年末大掃除をされているのが見えました。

我が家も小さいながら、家の周りに物が物体が一杯置かれています。大切な物じゃなくほと
んどゴミ同然のものばかり、それがなかなか片づかない・・・。
「今度の日曜日・・・次の休みに・・」と思いながら、今年も残すところ4日と少しになってしまい
ました。やはり節目の時ですから、身の回り家の周りを綺麗にして、新年を迎える気持ちは、
溢れんばかりなのですが、すぐに、めげてしまう正確なので・・・困った者です。

天気予報では、29日頃から冬型が強まって、平地でも積雪が・・と、情報がありました。
どかっと降らなくても、薄化粧程度に降ってくれると、我が家のゴミも雪に隠れて撤去ももう
少しあとでいいや!!って、情けない考えが、メラメラ心の中に燃え上がります。

これといって、特別な年末年始の行事も我が家では、簡素化してしまい、ただただ世間の
正月風景に見とれながら、少しだけ正月気分を味わい、平成20年を迎えそうです。
上に布団の行列・・・・窓を外して綺麗に掃除されてる光景や、家の周りの散らかった物を
片づけたりの・・・年末大掃除をされているのが見えました。
我が家も小さいながら、家の周りに物が物体が一杯置かれています。大切な物じゃなくほと
んどゴミ同然のものばかり、それがなかなか片づかない・・・。
「今度の日曜日・・・次の休みに・・」と思いながら、今年も残すところ4日と少しになってしまい
ました。やはり節目の時ですから、身の回り家の周りを綺麗にして、新年を迎える気持ちは、
溢れんばかりなのですが、すぐに、めげてしまう正確なので・・・困った者です。
天気予報では、29日頃から冬型が強まって、平地でも積雪が・・と、情報がありました。
どかっと降らなくても、薄化粧程度に降ってくれると、我が家のゴミも雪に隠れて撤去ももう
少しあとでいいや!!って、情けない考えが、メラメラ心の中に燃え上がります。
これといって、特別な年末年始の行事も我が家では、簡素化してしまい、ただただ世間の
正月風景に見とれながら、少しだけ正月気分を味わい、平成20年を迎えそうです。
Posted by 高島です at
19:15
│Comments(0)