2007年12月12日

高島市、気温は少々高めでも、小雨の一日でした。

今年を象徴する漢字が決定したそうだ。偽・・・です。
いつわる、嘘をつく、偽造、偽証・・・ちょと暗くなるイメージです。
実際、そんなあほな!!って、まさか!の出来事が多かったです。


高島市、しばらく青空を見ないので、萎縮気分になりました。日没も早いし、
年末だし・・・なんか身体も落ち着かない感じです。まもなく正月って気分に
なるにはほど遠い・・・一日でした。

  


Posted by 高島です at 21:44Comments(2)

朝靄

2007年12月12日

高島市、8度の気温で曇りの朝です。それほど寒くなく、周囲は少し靄がかかりました。
  

Posted by 高島です at 07:53Comments(2)携帯から高島

吾亦紅

2007年12月11日

高島市、朝から同じような気候で、中途半端な曇りと小雨。
ときどきの晴れ間で、一気に過ぎてしまいました。

さて、私の好きな歌い手が、ちょっと注目されてます。
すぎもとまさと氏・・味わい深い歌が心に流れます。
吾亦紅
マッチを擦れば おろしが吹いて・・・
・・・・
あなたに あなたに謝りたくて・・・
・・・・
あなたに あなたに 見ていて欲しい
髪に白髪が 混じり始めても
俺 死ぬまで あなたの子供・・・


団塊の世代でないと、分からない歌かもしれません。私には、賑やかに手拍子の
歌も好きですが、この吾亦紅の曲、歌詞が、団塊の心を濾過してくれる歌です。
昔から・・・大好きな歌の一つです。今年の紅白歌合戦に出場するそうです。
  


Posted by 高島です at 21:43Comments(2)

雨の中

2007年12月11日

高島市、雨の朝で気温7度。鬱陶し一日のはじまりです。

それでも、私も自転車も急いでいます。
  

Posted by 高島です at 07:51Comments(2)携帯から高島

MOH通信(2007/18号)から

2007年12月10日

高島市、寒いような暖かいような・・・言い難い気温の一日でした。

滋賀咲くブログでもおなじみの・・MOH通信(2007/18号)を
拝見する機会があって・・・里のお話ってページに俳句が紹介され
ていました。

落つる葉の落ちぬ葉に言う さようなら<穴吹義教>
儚さよりも・・・何もかも、巡り巡るって思いになります。人も自然も。

そして、サッカー浦和レッズ・・勝ちました。ひと味もふた味も違うチームに
見えました。次は・・ミランだ!!。  
タグ :高島市俳句


Posted by 高島です at 21:29Comments(0)