メジロ

2008年01月29日

高島市、冷たい雨の朝です。

メジロが、道端に………。可哀想でしたが、バードカービングの先生が、大事に引き取ってくれました。
  

Posted by 高島です at 09:07Comments(6)携帯から高島

まどろむ

2008年01月28日

高島市、今朝の冷え込みを引きずるように、午後からも冷たい外気の一日でした。
「さむいなーー」朝の、出会いの挨拶の言葉は天候の話題からはじまります。これなら、意見の食い違いもなく互いに納得しての話題ですね。

     春家や出でては広く門を掃き 中村沈女
ちょっと気が早いですが、暦の上ではまもなく「立春」です。気分はもう春待つ体勢です・・・スパーでは「節分の豆」「バレンタインディーのチョコ」が同時に陳列です。そんなに急がなくてもと思いつつ、先記の春を期待する気分でもありますね。
雑誌のコラムに・・・暖かい季節が春なのでなく、春になったから暖かくなる
     ・・・・水は寒さによって凍るのではなく、水は自分の意志で凍ろ
        うとしているのです・・。
そのた云々が文になっていました。これぞ季節感かもしれませんね。今朝の寒さから、その布団の温もりの中から抜け出す勇気がなかなかわいてきませんでした。その起きようかもう少し・・・の葛藤の短い時間が私にとってはなかなか心地よい時間です。
立春とは暦の上ばかり・・・しばらくこんな朝のまどろむ時間を体験しながら、まもなくの春を心待ちにする・・・氷点下ではじまった朝の思いでした。
      ちぐはぐの下駄から春は立ちにけり 小林一茶  

  
タグ :高島市雑感


Posted by 高島です at 19:00Comments(0)

気温マイナス4度

2008年01月28日

高島市北部の我が家、朝起きて部屋は、冷凍室のようでした。

外気温は、マイナス四度を表示して、道端の雪の塊は岩のようで、車で踏みつけると、ガリガリと音が。

冷たく冷え込んだ、一月最後の月曜日のスタートです。
  

Posted by 高島です at 08:05Comments(3)携帯から高島

イチゴ

2008年01月27日

画像のイチゴは、時々マキノのピックランドで購入するものです。

この時期、大きさ糖度がピークになり、売り場ではいち早く売り切れになります。

一粒が約五グラムあり、一口では食い切れず、甘さとしゃきしゃき感が最高です。少々、お値段の度数も高価なんですが、納得して食べられます。

高島市、まだ冬の様子がのこり、冷たい1日で、一月最後の日曜日が去っていきます。
  

Posted by 高島です at 18:50Comments(3)携帯から高島

雪庇

2008年01月27日

せっぴ って言います。地方によって言い方も違うでしょうが。積雪の北風が吹き付ける軒先で見られ、今朝の我が家の雪庇です。


高島市、気温零度で青空の朝ですが、時折、チラチラ雪が舞い降ります。
  

Posted by 高島です at 08:47Comments(2)携帯から高島