海津(力士)祭り・唄

2008年02月07日

高島市マキノ町海津地域で、毎年力士祭りが行われています。
忘れてしまいそうなもの、・・・このカテゴリーに残そうと思って・・。
マーノリさんブログにも・・・。

ちょっと、長文ですが・・・。
祭り唄 マキノ町海津
マキノ町の海津祭に、歌われています祭唄です。祭り以外でも、たまに歌われているようで、
私も親戚の新築の手伝いに行ったとき、夜の酒席で歌われていました。
(最近はマキノでの酒席の機会が無いので、どうかなア?カラオケかなア)
 口から耳へと歌いつがれてきた唄のなかでも、リズム(節まわし)は単調ですが、うたい易
く私の大好きなふるさとの唄です。この祭唄の歌詞(文句)は、特別なものでもなく他の地区
にもある祝いうた等の文句と、似たものがあるようで即興で文句を作って歌われた事もあった
ようです。リズム、雰囲気はお伝え出来ませんし、マキノ地元ではないので正確な文句じゃな
いかも知れませんが、祭りの楽しみの一つの範囲で歌詞を書き込みます。雰囲気だけでも・・・。

【海津祭のうた】
・祭り祭りと待つのが祭り 待つのが祭り(繰り返し)
   後のごえんはなにゃよかろ アネサンソウデハナイカイナアー
(みんなで、ハヤシ言葉)

・うたえ歌えや海津のまつり 海津のまつり
うたできりょうは下りゃせぬ アネサンソウデハナイカイアー

・酒は飲め飲め茶釜で沸かせ 茶釜で沸かせ
   御神酒あがらぬ神はない  アネサンソウデハナイカイナアー

・私しゃ大崎あなたは高木(高木浜) あなたは高木
   いつも青々(会を会を)松(待つ)ばかり アネサンソウデハナイカイナアー

・貴方と別れて大崎行けば 大崎行けば
   松の露やら涙やら アネサンソウデハナイカイナア-

・あなた一人の良い声よりも 良い声よりも
   まわしうたえや海津の祭 アネサンソウデハナイカイナアー

・ほんに良い声あなたの声は あなたの声は
   清水(ショウズ)桜の蝉の声 アネサンソウデハナイカイナアー

・親の意見とナスビの花は ナスビの花は
   千に一つの無駄はない アネサンソウデハナイカイナアー

・差した杯ゃ中見て飲めや 中見て飲めや
   中は鶴亀五葉の松 アネサンソウデハナイカイナアー

・ここの座敷はめでたい座敷 めでたい座敷
   鶴と亀とが舞い踊る アネサンソウデハナイカイナアー

・硬い硬いと安心ならぬ 安心ならぬ
   岩に松さえ生えるのに アネサンソウデハナイカイナアー

・わしとお前はお倉の米よ お倉の米よ
   いつか世に出てまま(飯・自由)になる アネサンソウデハナイカイナアー

・めでた目出たのこの杯は この杯は
   鶴のひしゃくで亀がのむ アネサンソウデハナイカイナアー

・主の出船を見送る妻は 見送る妻は
   一夜千両を楽しみに アネサンソウデハナイカイナアー

いよいよ酒の席も、盛り上がってくると、ついつい歌詞も色気づいてきます。*
  続きを読む


Posted by 高島です at 19:00Comments(2)記憶に残したい

まぶしいよ!

2008年02月07日

高島市、気温二度の朝です。

びわ湖からの、朝焼けが眩しい出勤でした。
高島市北部は、だるまマークの予報ですが、東側は晴れ、北の空から冬の雲がじわじわ来てます。

降雪は、なさそうな気配です。
  

Posted by 高島です at 07:49Comments(2)携帯から高島