夜の雪

2008年02月15日

高島市、夕方までマキノ町と福井県境の「国境」あたりでは
降雪が続いていましたが、平地では晴れ間の多い一日でした。

でも、我が家あたりは、夜になって冷え込み・・夜7時頃からまた
雪が降り出して・・9時過ぎの夜の様子です。大雪注意報ですって。
明日の朝方まで・・もうすこし積雪があるようです。




こんな感じの夜です・・・・。  


Posted by 高島です at 21:31Comments(0)

太陽系に似た惑星

2008年02月15日

高島市、早朝の積雪も日中の晴れ間と地温の高さで、すぐに雪も半減し道端や
屋根、家の周囲に白く残るくらいで・・・2月半ば・・週末を終えました。
私の家に周りには、多く残雪なんですよ。


太陽系に似た惑星系発見 太陽系に似た惑星系発見 名大などの国際共同観測で

名古屋大と甲南大(神戸市)の研究チームは14日、太陽と木星、土星を縮小し
たような形の太陽系によく似た新たな惑星系を、両大などが参加する11カ国の
国際共同観測ネットワークが発見したと発表した。成果は15日付の米科学誌サ
イエンスに掲載された。

名古屋大の伊藤好孝教授(宇宙物理学)によると今回の観測は、惑星の重力がレ
ンズの役割を果たし、光が屈折して集まる現象を目印にして探索。共同観測チー
ムは各国の望遠鏡計11台を使って数千万個の星を数年間モニターし続け、20
06年4月、惑星によるレンズ効果をとらえた。

その後の解析で、この惑星が太陽から5000光年先にあり、太陽と木星、土星を
約半分にしたような太陽系の縮小版であることが分かった。この惑星系の恒星の質
量は太陽の約半分で、2つの惑星の軌道も太陽に対する木星と土星の約半分だった。
恒星と2つの惑星の質量の比率も、太陽と木星、土星に近かったという。
2008/02/15 06:41 【共同通信】



だれでも一度は、夜空を仰ぎながら宇宙の不思議、何億光年先からやってくる
神秘の光に、自分の小ささを感じたり、無限の世界を思ったり、行き着く先は
人間ってなんだろう??って、人生観を思ったりしましたね。

古代の学者から、ニュートン、アインシュタイン・・・ホーキンス、現在の宇宙を
模索する学者さん・・・。少しずつ少しずつ解明されているんでしょうこの宇宙の
正体を。

私にとっても神秘な宇宙です。SF小説の域をでない程度の知識ですが、先記の記
事などを見つけると、なぜか読んでしまいます。
へーー、5000光年か、想像も付かない距離ですが、その先に我が銀河系に似た
状態があれば、きっと同じような生物が生息しているように思えてなりません。

人間が自然を牛耳っている・・・人間は宇宙の中心だ・・日常生活でも似た気持ちで
いるときが多々あります(私ですが)。宇宙の自然の中の一部なのか、それとも人だ
けは特別な存在なのか分かりませんが、何方にしても・・謙虚な気持ちで夜空を見上
げないといけないなあと!思いつつ・「・・・似た惑星」の記事を読んでいました。
  


Posted by 高島です at 19:00Comments(0)

里は晴れ・山沿い雪

2008年02月15日

高島市北部のお昼休みは、頭上は青空、山沿い雪模様です。


冬と春の、攻めぎあい に感じます。
  

Posted by 高島です at 13:16Comments(0)携帯から高島

淡海湖耕地整理・6(石碑)

2008年02月15日

淡海湖耕地整理・6(石碑)
 日置神社に、これらの仕事を記念した碑が建てられている。
この石碑は1946年(昭和21年)に建てられ、貯水池やトンネル工事、
開墾にされた人達の苦労と努力の一つのしるしとして、建立されたものである。


<本文内容と画像は関係ありません>
---------- 『石 碑 文』-------------------------------------

本村中部酒波伊井平崎構ノ四部落ニ亘リテ其中央部ヲ占ムル通称岡と呼ベル一
團地アリ高乾燥瘠薄ニシテ水利ノ便ヲ缺キ天輿ノ廣土曠シク荒癈ニ帰セントス
邑人

之ヲ慨スル久シ大正三年二月有志提携蹶起之ガ対策ヲ講ジ耕地整理組合ヲ組織
シテ米麥ノ増産ヲ期シタリ固ヨリ組合部落ノ興亡ヲ賭ケタル大事業ニシテ前途幾多

ノ難関ヲ豫想セラレシガ就中一大堰堤ニ縁ル貯水池ノ築設引水隧道ノ掘鑿資金ノ
調達並人心ノ把握ノ如キハ難中ノ難件タリキ当局幹部ノ苦心慘憺寔ニ筆舌ニ絶ス

ルモノアリ組合長初代松本彦平氏次代彦五郎氏父子ノ如キ為ニ二豎ノ侵ス處トナ
リテ終ニ事業ニ殉ゼラル崇高悲惨並想フベシ三代松本亀吉氏衆望ヲ負テ敢テ其

後ヲ受ケ幹部諸員ノ献身的協力支援ヲ得續出セル難件ヲ斐理按排シテ其ノ方ヲ愆
ラズ邑人ノ監勵之勗メ共同一致戮力邁進ノ途偶助成法改正ニ伴フ政府方面ノ深厚

ナル補助金激励勵邑人ノ士気昴揚ト相俟テ終ニ昭和十二年八月サシモノ大業完遂ノ
驩ヲ収ムルニ至ル此間年ヲ閲スル二十有三年資ヲ投ズル六十七萬餘圓隧道ノ掘鑿
約十一町餘貯水池ノ面積十二町一反餘畝歩開田七十餘町歩昨ノ荒癈醜蔗ノ瘠土今

ヤ井然タル美田ト化シテ其風景觀ヲ一新スルト共ニ所謂甌窶満篝汗邪満車穰々稔
秦ノ果ヲ結ブル見ル茲ニ記念ニ碑石ヲ建立シ聊其ノ概要ヲ刻シ後昆ヲシテ先人苦
闘ノ蹟ヲ偲ビ感奮興起スル所アラシメン事ヲ切ニ庶幾スル所以ナリ伝爾

                      三田村甚吉撰 比叡谷正顕書  続きを読む


Posted by 高島です at 11:28Comments(0)記憶に残したい

淡海湖耕地整理・5

2008年02月15日

淡海湖耕地整理・5(資料)
川上村淡海湖耕地整理工事「資料」

<本文内容と画像は関係ありません>

●貯水池の大きさ
   面 積  約30K㎡
  貯水量 約130万トン

●トンネル工事道具  トロッコ・もっこ・くわ・じょれん・スコップ
           つるはし・げんのう・のみ・水車・とうみ・など
---------------高島郡誌より-------------------------------------
【工事】

随道>>延長 六百七十二間   巾 四尺   高 五尺   勾配 千二百分ノ一

溜池>>最高水面積 十二町一反一畝歩   最高水深 四十尺

    周界    二十八町十八間     満水量  十九萬立坪

    有効利用水量十七萬千百六十五坪   潅漑反別 九十町歩

    受水面積 三百町歩

    (堰堤)延長五十間  堤高八十尺  堰堤谷巾五間   馬踏巾四間
        表法勾配三割 裏同二割五分
        土坪一萬五千四百四十立坪(内刃金二千百二十六立坪)
                 (雑土 一萬三千三百十四立坪)

(排水随道)延長五十八間 掘削断面巾三尺高四尺
 暗渠三十間(内徑一尺五寸長三尺の鉄筋コンクリート土管
ヲ埋設す。)  続きを読む


Posted by 高島です at 11:26Comments(0)記憶に残したい